事業活動を個別に見るのではなく、一連の価値の連鎖として捉える考え方のこと。アメリカの経済学者のマイケル・E・ポーター氏が著書『競争優位の戦略』の中で提唱した。
バリューチェーンは、一連の活動のどこで高付加価値が生まれているのか・どこに問題があるのかを見極め、競合他社と比較した時の、自社の強み・弱みを把握することに優れたフレームワークと言える。
事業活動の中には、
- 原材料の調達
- 商品の製造・加工
- 販売促進・マーケティング・PR
- 商品の出荷・納入
- カスタマーサポート
などの、事業に関わるメインの活動だけではなく、
- 人事・労務管理
- 経理
などの、いわゆるバックヤード業務も含まれる。
バリューチェーン分析を行うことで、具体的な例としては
- 各工程にかかっているコストを把握して、余分なコストを削減する
- 高付加価値が生まれている工程を把握し、さらに強化するために人員を強化する
などと言った打ち手が行われる。
「サプライチェーン」は「モノの供給」のプロセスを表したものであり、バリューチェーンは「モノの価値」がどこで加わっているかを表したものである、という点で異なる。